2025.06.05
第46回 過敏性腸症候群

健康と美容、栄養、ウェルエイジングを専門としている内科美容皮膚科医 中島由美です。

過敏性腸症候群
聞いたことありますでしょうか?

消化器内科医として働いていた時に非常によく診た疾患です。
お腹が張る、下痢と便秘をくりかえす、お腹が痛い、などの症状で日常生活を困らせます。

試験前、プレゼン前に必ずお腹が痛くなったりゆるくなってしまうのもこの病気の一つです。

過敏性腸症候群は、下痢型、便秘型、下痢と便秘を繰り返すという3パターンに分かれます。
腸が過敏に反応して、普通便がでない日が続いてしまうのです。

この病気の難しいところは、胃カメラや大腸カメラをしても異常がなく、原因がよくわかっていないところです。
ストレスが原因とも言われることがあります。

薬も一応、過敏性腸症候群に対してありますが、とても効果があるのはごく一部の方なので、ほとんどの方はなんとなく腸の調子が悪い日を過ごしています。

そこで考えたのが、普段食べているものが腸の具合の良し悪しを決めているのでは?ということです。

最近は薬だけでなく、食生活の改善も視野に入れて患者さんにお話しています。

代表的な例を上げると、小麦と乳製品を避けて腸の負担を減らすこと。
ニンニク、玉ねぎ、発酵食品は腸の中で発酵してガスが充満するので、過敏性腸症候群の方はなるべく避けること。

一般的に腸に良いとされる、ヨーグルトや納豆、キムチなどに注意が必要ということです。

この食事療法は低FODMAP食と言われるもので、外国では低FODMAPレストランもあるそうです。

気になる方は低FODMAP食について調べてみてくださいね。
当院でも必要な方に実施しています。

過敏性腸症候群の方が、この低FODMAP食に変えると、そういえば最近腸の調子がよくなりました、と言われることが多いです。

そして疲れを感じにくくなった、朝の目覚めがよくなった、と言われることもあります。
私から見ると肌もきれいになっている方もいらっしゃいます。

毎日スッキリ便が出ることが大事です。

何らかの排便異常がある場合は、医療機関を受診して自分の体と食生活を見直しましょう。

ご予約について
当院はご予約の患者さんを優先して診療しております。急患は随時受け付けておりますので、お急ぎの場合はお電話でご連絡下さい。
※初診の方はこちらのご注意事項をご覧の上、診療予約をお願いいたします。
オンライン診療をご希望の方
  • 内科
  • アレルギー科
  • 美容皮膚科
オンライン診療をご希望の方は、以下のバナーより診療予約をお願いいたします。
オンライン診療の受付はこちら
インスタグラム、メールにて
直接のご相談も賜っております。
治療中や治療後など、不安やトラブルといったご質問等をメールでも対応しておりますので、お気軽にご連絡ください。
※1 当院の患者様に限定させて頂きます。早朝・深夜・休診日のご連絡の場合、お返事に少々時間がかかる場合があります。ご了承ください。
顧問弁護士 中村国際法律事務所
Crystal 医科歯科 Clinic International
〒810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴3丁目9-39
福岡舞鶴スクエア1F
福岡市営地下鉄(空港線)赤坂駅から徒歩4分
診療時間
9:30 ~ 13:00 × ×
14:00 ~ 19:00 × × ×
休診日:水曜・日曜・祝祭日
※▲土曜日の午前は9:00~13:00となっております。
※ご予約の最終受付時間は、午前中12:30、午後18:30とさせていただきます。
顧問弁護士 中村国際法律事務所
ご予約はこちら